睡眠

ウレタンマットレスおすすめ10選を徹底比較!失敗しない選び方も解説

メディパレット編集部

メディパレット編集部

ウレタンマットレスおすすめ10選を徹底比較!失敗しない選び方も解説
この記事で分かること
「おすすめのウレタンマットレスはどれだろう?」
「ウレタンマットレスを買いたいんだけど、どうやって選べば良いのかな?」

ウレタンマットレスを購入したいけれど、種類が豊富でどれを選べば良いのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。

ウレタンマットレスと一口にいっても、製品によって反発力や表面の加工、かたさなどが異なります。

自分に合ったマットレスを選べないと、背中や腰の痛み、肩こりなどが生じかえって体の疲労が増えてしまう恐れがあるため注意が必要です。

そこでこの記事では、ウレタンマットレスのおすすめ10選とご自身に合った選び方をご紹介します。

併せてウレタンマットレスの種類やメリット、デメリットなども分かりやすく解説しますよ。

まずは特におすすめのウレタンマットレスを3点ご紹介します。

【商品PR】おすすめのウレタンマットレス!トップ3はこちら▼
※横にスクロールできます
商品名 Limne
Limne the Mattress
モットンジャパン
高反発マットレス モットン
イッティ
雲のやすらぎプレミアム
商品画像
種類 低反発ウレタン/高反発ウレタン 高反発ウレタン 高反発ウレタン
こんな方におすすめ ・きれいな寝姿勢を保ちたい方
・マットレスを長期間使いたい方
・体重や好みに合わせてマットレスを選びたい方
・睡眠時の腰への負担が気になる方
・寝心地をしっかり試してから使いたい方
・睡眠時の腰への負担が気になる方
・理想的な寝姿勢で寝たい方
・マットレスの寝心地をしっかり試したい方
参考価格 シングル:79,900円
セミダブル:89,900円
ダブル:99,900円
ワイドダブル:114,900円
クイーン:129,900円
シングル:39,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
シングル:44,800円
セミダブル:56,800円
ダブル:68,800円
商品リンク 公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
詳細説明 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
※2024年11月15日時点
目次

1.ウレタンマットレスとは?

「そもそもウレタンマットレスってどんな製品なの?」

ウレタンマットレスという製品があることは知っていても、どのようなものなのか詳しく分からないという方もいらっしゃるでしょう。

ウレタンマットレスとは、その名のとおり「ウレタンフォーム」を中材として使用したマットレスです。

ウレタンフォームとは
プラスチック樹脂に発泡剤を入れて膨らませ、化学反応を起こして固めた素材です。「ポリウレタンフォーム」ともいいます。

ウレタンフォームにはいくつか種類がありますが、かたさが異なります。

ウレタンマットレスにはクッション性と反発力を兼ね備えた「半硬質ウレタンフォーム」が使われています

メモ
洗い物用のスポンジには「軟質ウレタンフォーム」が、防水パッキンなどには「硬質ウレタンフォーム」が使われていて、マットレスに使われている「半硬質ウレタンフォーム」はこれらの中間のかたさを持ちます。

ウレタンマットレスのメリットを2章で、デメリットを3章で解説するので、ご参考にしてくださいね。

2.ウレタンマットレスのメリット

「ウレタンマットレスにはどのようなメリットがあるんだろう?」

ウレタンマットレスが持つメリットを知ってから購入を検討したいという方もいらっしゃるでしょう。

この章ではウレタンマットレスの七つのメリットについて詳しく解説します。

【ウレタンマットレスのメリット】
ウレタンマットレスのメリット

メリット1 体圧分散性に優れている

ウレタンマットレスには「体圧分散性」に優れているというメリットがあります。

体圧分散性とは
睡眠中に肩甲骨や尾骨といった体重がかかる部位や出っ張った部分にかかる圧力である「体圧」を分散する力のことです。

現在お使いのマットレスで体の痛みや不快感を感じる方は、体圧分散性に優れたものに替えると解消できる可能性がありますよ。

体圧分散性に優れたマットレスは横になったとき、肩や腰などの部位の負担を軽減してくれます

そのため肩こりや腰痛に悩んでいる方にうってつけです。

また同じ部位にかかる圧力が緩和されるため、床ずれやずり落ちのリスクを軽減できるでしょう。

寝たきりの方や寝返りを打つのが難しい方にもおすすめのマットレスといえます。

メリット2 衝撃吸収性が高い

衝撃吸収性が高いという点もウレタンマットレスのメリットの一つです。

ウレタンフォームは小さな気泡からできていて、この気泡が振動や揺れを吸収します

衝撃吸収性が低いマットレスに2人で寝る場合、寝返りを打つときや夜中にトイレに行くときなどに、振動で一緒に寝ている人を起こしてしまう可能性があります。

しかし、ウレタンマットレスであれば振動が伝わりにくいので、お互いの睡眠を妨害しにくくなるでしょう。

ウレタンマットレスは2人で寝る方にも向いていますよ。

メリット3 高品質でも安価で購入できる

ウレタンマットレスは高品質な製品でも比較的安価で購入できます

「コイルマットレス」の場合、コイルや詰め物、フレームなどさまざまな中材が使われていて、品質によって価格が大きく異なります。

コイルマットレスとは
中心にコイル(ばね)を使用しているマットレスのことです。スプリングマットレスとも呼ばれています。弾力が強く寝返りや起き上がりがしやすいという特長があります。「ポケットコイル」「ボンネルコイル」の二つのタイプに分けられます。

数千円で購入できる安価なものもありますが、高品質の製品だと数十万円するものもあります。

対して、ウレタンマットレスにはウレタンのみを中材とする製品が多く、シンプルなつくりなので品質が高いものでも数万円程度で比較的安く購入できますよ。

メリット4 軽量で扱いやすい

ウレタンマットレスには、軽量で扱いやすいというメリットもあります

マットレスの重さは素材や厚み、サイズなどによって異なります。

シングルサイズで一般的な厚さのものの場合、ウレタンマットレスの重さの目安は約7~10kg、コイルマットレスは約20kgです。

ウレタンマットレスはコイルマットレスの約半分の重さなので、自宅内に運んだり、自室の模様替えをしたりするのも快適に行えるでしょう。

また折りたたんでコンパクトにできる製品もあります。

部屋のスペースを有効活用できるのもうれしいポイントですね。

メリット5 メンテナンスしやすい

ウレタンマットレスには、メンテナンスしやすいというメリットもあります

マットレスにカビなどを発生させないためには、風通しの良い場所に立てかけるなどの湿気対策が必要です。

ウレタンマットレスは比較的軽いので、手入れの際に、壁に立てかけたりしやすいのも魅力の一つといえます。

また折りたためるタイプのウレタンマットレスのなかには、N字の形にして自立させられるものもありますよ。

なおカバーだけを外して手軽に洗濯できる製品を選べば、汚れが気になったときにすぐに洗えて清潔に使えますよ。

メモ
カバーを外せない場合には水で薄めた洗剤を染み込ませたタオルで汚れをたたきながら落としましょう。汚れが落ちたら、タオルをすすいで付いた洗剤を拭き取ってください。最後に乾いたタオルでマットレスの水分を拭き取ります。

メリット6 処分が簡単

ウレタンマットレスの処分は、他の種類のマットレスと比べて比較的簡単です

マットレスの処分方法は自治体によって異なりますが、ウレタンマットレスであれば、小さくちぎって普通ごみとして捨てることができますよ。

メモ
ウレタンマットレスをちぎる際には、あらかじめカッターやパン切り包丁などで細かく切れ目を入れておくのがおすすめです。

しかしコイルマットレスの場合、コイルが入っているため、一般的なご家庭で解体して処分することは難しく粗大ごみとして捨てる必要があります。

メモ
自治体によっては粗大ごみでの回収ができない場合があります。その場合は自治体の指定のごみ処理場に持っていく、民間の不用品回収業者を利用するなど別の方法を検討しましょう。

なおウレタンマットレスであっても解体に手間をかけたくない場合は、粗大ごみで回収してもらうのも一つの手でしょう。

回収費用は発生しますが、指定の場所に運ぶだけで済みます。

メリット7 ダニが繁殖しにくい

ダニが繁殖しにくい点もウレタンマットレスのメリットの一つです。

ウレタンフォームはポリウレタンという素材の発砲体であり、ダニの餌となるほこりが発生しにくいという特長があります。

そのため中材に綿などが使われるマットレスに比べて、ダニが繁殖しにくい環境であるといえますよ。

しかしマットレスに綿素材などのカバーを使用する場合にはほこりが発生します。

またマットレスに付着したフケやあかなども、放置するとダニの餌になるので注意が必要です。

ダニが発生しないように、定期的にカバーやシーツを洗濯し、マットレスを清潔に保つことが重要ですよ。

3.ウレタンマットレスのデメリット

「ウレタンマットレスにはどんなデメリットがあるんだろう」

ウレタンマットレスのデメリットを把握してから、購入を決めたいという方もいらっしゃるでしょう。

この章ではウレタンマットレスの五つのデメリットについて解説します。

【ウレタンマットレスのデメリット】
ウレタンマットレスのデメリット

デメリット1 耐久性がやや低い

ウレタンマットレスのデメリットとして、耐久性がやや低い点が挙げられます

高反発ウレタンマットレスでは5~8年、低反発ウレタンマットレスでは3~5年が寿命の目安です。

一方でコイルマットレスの寿命は7~10年程度といわれています。

そのためウレタンマットレスはコイルマットレスと比べて寿命が短い傾向にあるといえます。

特に低反発ウレタンはやわらかく、体重に合わせて沈み込むようなつくりのため、その分早くへたってしまいます。

ウレタンマットレスを長く使いたい場合は、高反発ウレタンを選ぶのが良いでしょう。

なお一度へたってしまったウレタンを復元することはできません。

へたりにくくするためには、マットレスの向きを定期的に入れ替えて、同じ箇所に圧力がかからないようにすることが大切ですよ。

ただし裏面と表面、上下で構造が異なるマットレスはローテーションができません。

購入前にローテーションができる構造かどうかをチェックしておきましょう。

デメリット2 通気性が劣る

ウレタンマットレスの通気性は、他の種類のマットレスと比べて劣ります

コイルやファイバー素材のものと比較すると、ウレタンマットレスには空洞が少なく、空気が通りづらい構造といえます

湿気がマットレス内部にこもるとカビやダニが繁殖しやすくなるため、衛生的に使いたい方はこまめにマットレスに風を通して湿気がたまらないようにしたり、通気しやすい構造のウレタンマットレスを使ったりするのがおすすめですよ。

デメリット3 水に弱い

水に弱い点もウレタンマットレスのデメリットです。

ウレタンフォームは水にぬれると分解され、ぼろぼろになってしまうため、基本的に水洗いできません

寝汗やお子さまの夜尿(おねしょ)などの対策をしたい方は、日頃から防水シーツを敷いてマットレスを汚さないようにすると良いでしょう。

デメリット4 熱に弱い

ウレタンマットレスには熱に弱いというデメリットもあります

メモ
消費者庁が公表する「家庭用品品質表示法」にはウレタンマットレスの使用上の注意点として、「火または温度の高いものに近づけない旨」が記載されています[1]。

特にダニや湿気対策などで布団乾燥機を使用する場合には注意が必要です。

マットレスが何℃まで対応しているか必ず確認し、場合によっては低温や冷風に設定するなどして傷まないようにしましょう。

またウレタンフォームは熱だけでなく、紫外線によっても劣化してしまいます

天日干しは避け、風通しの良いところで陰干しをしてくださいね。

デメリット5 特有の臭いがする場合がある

ウレタンマットレス特有の臭いが苦手という方もいらっしゃるでしょう

しかし素材そのものの臭いではなく、ウレタンフォームをつくるときに使用する発泡促進剤や、繊維のシワや縮みを抑えるために使用するホルムアルデヒドという物質の臭いが残っているケースが大半です。

メモ
ウレタンマットレスの製造過程で使われる発泡促進剤やホルムアルデヒドの量は、ごくわずかで人体への影響はほとんどありません。

買ったばかりのウレタンマットレスの臭いが気になる場合には、日の当たらない風通しの良い場所に1~2日ほど置くと徐々に臭いが軽減されていくでしょう。

4.ウレタンマットレスの種類

「ウレタンマットレスの高反発と低反発は具体的にどう違うの?」

「高反発と低反発のどちらが自分に合っているのかな?」

このようにウレタンマットレスの種類について気になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

ウレタンマットレスには「高反発ウレタン」「低反発ウレタン」の2種類があります

そこでこの章では高反発ウレタンと低反発ウレタンの違いについて解説します。

4-1.高反発ウレタン

以下の表に高反発ウレタンのメリットとデメリットをまとめました。

【高反発ウレタンのメリットとデメリット】
メリット ・スムーズに寝返りを打てる
・理想的な「寝姿勢」をキープしやすい
・耐久性が高い
・低反発ウレタンより通気性が良い
デメリット ・横向きで寝ると肩や腰に負担がかかる可能性がある
・体にフィットしにくい可能性がある

高反発ウレタンの特長は、その名のとおり反発力が強いことです。

少ない力でも寝返りをスムーズに打つことができますよ。

睡眠中に適度に寝返りを打つと体への負担が分散されるため、腰痛対策にもうってつけです。

また体が沈み込みにくいので、理想の「寝姿勢」をキープし、リラックスして眠ることができますよ。

寝姿勢とは
寝ているときの姿勢のことです。主に「あおむけ」「横向き」「うつぶせ」の三つがあります。立っているときと同じ姿勢がマットレスに横になったときにも維持できている状態が理想とされます。

さらに、へたりにくく耐久性が高いつくりになっているのもポイントです。

なおウレタンマットレスには通気性がやや悪いという欠点がありますが、低反発のものより高反発のものの方が通気性は良いとされていますよ。

一方、フィット感が少ない点や、横向きで寝ると肩や腰に負担がかかりやすい点が高反発ウレタンのデメリットです。

体重の軽い方や横向き寝が多い方の場合、寝づらさを感じることがあるので注意しましょう。

高反発ウレタンは寝返りを楽に打ちたい方や、マットレスを長く使いたい方に向いていますよ。

4-2.低反発ウレタン

以下の表に低反発ウレタンのメリット・デメリットをまとめました。

【低反発ウレタンのメリットとデメリット】
メリット ・体にフィットしやすい
・体圧分散性に優れている
・衝撃吸収性に優れている
デメリット ・寝返りをしづらい
・通気性が悪く湿気がたまりやすい

低反発ウレタンの特長は、体にフィットしやすく、体圧分散性と衝撃吸収性に優れている点です。

体圧分散性/衝撃吸収性とは
耐圧分散性とは、ベッドなどに横になったとき体にかかる圧力(体圧)を分散させて、腰や肩などの特定の部位にかかる負担を和らげる性質のことです。衝撃吸収性とは、衝撃を吸収して振動を抑える性質のことです。Gの値で評価され、数値が低いほど衝撃吸収力が高いことを示します。

優れた体圧分散性や衝撃吸収性により体圧が1カ所に集中するのを防いだり、寝返りなどの動きを吸収したりするため、快適な睡眠環境が得られますよ。

対してデメリットは、体が沈み込み過ぎると寝返りを打ちづらくなる点や、通気性が悪く湿気がたまりやすい点です。

低反発ウレタンは体重の軽い方やフィット感のある寝心地を好む方などに向いているでしょう。

5.ウレタンマットレスを選ぶときの5つのポイント

「ウレタンマットレスはどんなことに注目しながら選べば良いのかな?」

ウレタンマットレスと一口にいっても、さまざまな製品が販売されています。

そのなかから自分に合った製品を購入するために、どのように選べば良いのか知りたいという方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの章では、ウレタンマットレスを選ぶときにチェックすべき五つの項目について解説します。

ポイントを把握して、ご自身にぴったりのウレタンマットレスを見つけてくださいね。

【ウレタンマットレスを選ぶときの5つのポイント】
ウレタンマットレスを選ぶときの5つのポイント

ポイント1 反発力

ウレタンマットレスを選ぶ際には反発力をチェックしましょう。

反発力はマットレスを押したときにどれくらい押し返す力があるのかを表していて、寝返りの打ちやすさや起き上がりやすさに影響します

またウレタンマットレスには高反発ウレタンと低反発ウレタンがあり、反発力を表す「反発弾性率」によって区別されています。

高反発ウレタンの反発弾性率は50%以上と反発力が高いのが特長です。

寝返りを打ちやすかったり、サポート力があったりするため、腰が気になる方に向いています

一方、低反発ウレタンの反発弾性率は15%未満と反発力が低いのが特長です。

体を包み込むようなやわらかさなので、フィットする寝心地を好む方におすすめです。

反発力は寝返りの打ちやすさや寝心地を左右するため、ご自身の体や好みに合うものを選んでくださいね。

ポイント2 密度

ウレタンマットレスを選ぶ際は密度にも注目しましょう。

ウレタンマットレスの密度は「D(デンシティ)」という単位で表され、数値が高ければ高いほど、密度が高いということが分かります。

密度は耐久性の指標でもあり、へたりにくさが分かります

ただし同じ密度であっても高反発ウレタンと低反発ウレタンでは、耐久性が異なります

高反発ウレタンと低反発ウレタンの密度の目安を耐久年数別に以下の表にまとめました。

【耐久年数別:高反発ウレタンと低反発ウレタンの密度の目安】
耐久年数 密度(高反発) 密度(低反発)
1~3年程度 20~30D 30~40D
3~5年程度 30~35D 40~45D
5~8年程度 35~40D 45~50D
8年以上 40~50D 50~60D

長期間マットレスを使いたい方は高反発のものなら35D以上、低反発のものなら45D以上の密度がおすすめです。

なおマットレスには、密度の表示義務がありません。

商品によっては記載されていない場合もあるため、注意してくださいね。

ポイント3 復元率

「復元率」の高さもウレタンマットレスを選ぶ上での重要なポイントの一つです。

復元率とはマットレスに圧力をかけてから、元の状態にどの程度まで戻るのかを数値化したものです。

数値が高いほど繰り返し使用してもマットレスがへたりにくいといえます。

以下の表はウレタンマットレスの復元率と耐久年数の目安をまとめたものです。

【ウレタンマットレスの復元率と耐久年数の目安】
復元率 耐久年数
95%未満 1~2年程度
95~96% 3~5年程度
96~98% 5~8年程度
98~99% 8~10年程度

復元率が95%未満のものは耐久年数が1~2年程度であるのに対し、96~98%のものは5~8年程度とされています。

メモ
復元率の表示は、家庭用品品質表示法によって義務付けられています。

ポイント4 表面の加工

寝心地を大きく左右する表面の加工についても、ウレタンマットレスを選ぶ際に確認しましょう

ウレタンマットレスには表面がフラットになっているものと、表面に凹凸があるプロファイル加工が施されたものの二つがあります。

フラットタイプは体を一つの面全体で支える構造になっていて、頑丈さとサポート力に優れています

ただし、体圧分散性はプロファイル加工が施されたものと比べてやや劣っています。

一方でプロファイル加工が施されたものは、凸部分が体を支えるため体とマットレスの接地面が少なく、体圧分散性に優れているのが特長です。

点で支えることで肩や腰、かかとなどの突き出ている部位だけに体圧が偏らないので、体への負荷を軽減させられます。

そのため、腰痛や肩こりで悩んでいる方におすすめといえるでしょう。

ポイント5 かたさ

ウレタンマットレスを選ぶときには、かたさも重要な要素です。

マットレスがかた過ぎたり、やわらか過ぎたりすると寝姿勢が崩れてしまい、体を痛める可能性があります。

しかし自分の体に合ったかたさのマットレスを使えば、体重が均等に支えられ、体への負担が少なくなりますよ。

ウレタンマットレスのかたさは「ニュートン(N)」という単位で表すことが可能です

消費者庁が定めるニュートンの値の区分を以下の表にまとめました。

【消費者庁が定めるニュートンの区分】
区分 かたさ
75ニュートン未満 やわらかめ
75~110ニュートン ふつう
110ニュートン以上 かため
メモ
本記事でご紹介するマットレスのかたさは各メーカーが提示する製品の情報を参照しています。

ニュートンの値が大きいほど、かたいマットレスだということが分かります。

自分に合ったかたさが分からないという方は体重を目安に選ぶと良いでしょう。

体重別のおすすめのかたさは以下のとおりです。

【体重別のおすすめのニュートン値】
体重 目安のニュートンの値
50kg以下 100ニュートン
50~75kg 150ニュートン
75~100kg 180ニュートン
100kg以上 200ニュートン

体重に対してマットレスがかた過ぎると腰だけが浮いてしまうため、不自然な寝姿勢になります

一方、やわらか過ぎるとお尻だけが沈み込み、寝返りを打ちにくくなったり、体温調整がスムーズにできなかったりするので注意しましょう。

体重や寝心地の好みを考慮してご自身にぴったりなかたさのウレタンマットレスを選んでくださいね。

6.ウレタンマットレスおすすめ10選

「どのウレタンマットレスがおすすめなのかな?」

「人気のウレタンマットレスを知りたいな」

このように、人気があるおすすめの製品を購入したいと考えている方も多くいらっしゃるでしょう。

この章では、おすすめのウレタンマットレス10選をご紹介します。

また以下の表に各製品の基本情報をまとめているので、ぜひ比較してみてくださいね。

【商品PR】【ウレタンマットレスおすすめ10選】
※横にスクロールできます
商品名 Limne
Limne the Mattress
モットンジャパン
高反発マットレス モットン
イッティ
雲のやすらぎプレミアム
エマ・スリープ
エマ・ハイブリッド V2
magniflex
メッシュ・ウィング
ソムレスタ
SOMRESTA マットレス PREMIUM
MLILY
優反発シリーズ 三つ折りタイプ
NERUSIA
高弾性ウレタンマットレス
昭和西川
ムアツマットレス スタンダード《MuAtsu》
GOKUMIN
プレミアムグランマットレス
商品画像
種類 低反発ウレタン/高反発ウレタン 高反発ウレタン 高反発ウレタン ポケットコイル/ウレタン 高反発ウレタン 高反発ウレタン 低反発ウレタン/高反発ウレタン 高反発ウレタン 高通気ウレタン 高反発ウレタン
中材 ウレタン ウレタン 高反発ウレタン、凹凸プロファイル、中綿 " ポケットコイル、ウレタン" 高反発ウレタン(エリオセル) 高反発ウレタン(SOMRESTAフォーム) 優反発、高反発ウレタン 高弾性ウレタン 高通気ウレタン、ウレタン 高反発ウレタン
かたさ やわらかめ
上層:やわらかめ(25ニュートン)
中層:かため(120ニュートン)
下層:かため(140ニュートン)
ソフト(140ニュートン)
レギュラー(170ニュートン)
ハード(280ニュートン)
上層:かため(115ニュートン)
中層:かため(170ニュートン)
下層:かため(115ニュートン)
普通 かため(170ニュートン) かため(154ニュートン) 普通 ややかため(195ニュートン) レギュラー:普通(上層:180ニュートン、中層:350ニュートン、下層:270ニュートン)
ハード:かため(上層:270ニュートン、中層:350ニュートン、下層:270ニュートン)
ややかため(180ニュートン)・かため(250ニュートン)
※2層構造でかたさを入れ替えることが可能
密度 - 30D - - 31D 50D - 47.5D - 34D
厚さ 22cm 10cm 約17cm
※ウレタン部分は14cm
25cm 11cm 10cm 8cm 11cm 9cm 10cm
サイズ展開 シングル、セミダブル、ダブル、ワイドダブル、クイーン シングル、セミダブル、ダブル シングル、セミダブル、ダブル シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キング シングル、シングルロング、セミダブル、ダブル、クイーン シングル、セミダブル、ダブル、ワイドダブル セミシングル、シングル、セミダブル、ダブル シングル、セミダブル、ダブル シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キング セミシングル、シングル、セミダブル、ダブル
価格(税込) シングル:79,900円
セミダブル:89,900円
ダブル:99,900円
ワイドダブル:114,900円
クイーン:129,900円
シングル:39,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
シングル:44,800円
セミダブル:56,800円
ダブル:68,800円
シングル:133,000円
セミダブル:152,440円
ダブル:166,860円
クイーン:177,000円
キング:197,760円
シングル:45,650円
シングルロング:55,000円
セミダブル:54,780円
ダブル:66,000円
クイーン:80,300円
シングル:59,800円
セミダブル:69,800円
ダブル:79,800円
ワイドダブル:89,800円
セミシングル:29,980円
シングル:32,980円
セミダブル:39,980円
ダブル:47,980円
シングル:42,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
シングル:77,000円
セミダブル:99,000円
ダブル:121,000円
クイーン:143,000円
キング:165,000円
セミシングル:16,998円
シングル:17,998 円
セミダブル:20,998円
ダブル:24,998円
保証期間 10年間 - - 10年間 10年間 1年間
※SOMRESTA公式SHOPで購入・会員登録で3年間に延長
3年間 - - 1年間
返品保証期間 120日間
※無金利分割決済の場合、30日間
90日間
※保証対象は公式サイト・電話での注文のみ。サイズやかたさが合わない場合、商品到着後から104日以内に交換が可能
100日間 100日間
※返品対応は15日以降可能
- 120日間
※沖縄、離島は対象外
- 90日間
※北海道・沖縄・離島は対象外
90日間
※西川ストアの会員のみ。クイーン、キングサイズは対象外
-
商品リンク 公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
詳細説明 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
※2024年11月15日時点

おすすめ1 Limne Limne the Mattress

メリット
独自の新素材「スフエアー」を採用
カバーにはスフエアーを最大限活かす、特殊メッシュを採用
体をしっかり支える独自の3層構造
120日間の返品保証と10年間の品質保証付き
デメリット
離島は配送不可または別途送料がかかる場合がある
こんな方におすすめ
きれいな寝姿勢を保ちたい方
マットレスを長期間使いたい方
マットレスの寝心地をしっかり確かめたい方
【基本情報】
種類 低反発ウレタン/高反発ウレタン
中材 ウレタン
かたさ やわらかめ
上層:やわらかめ(25ニュートン)
中層:かため(120ニュートン)
下層:かため(140ニュートン)
密度 -
厚さ 22cm
サイズ展開 シングル、セミダブル、ダブル、ワイドダブル、クイーン
価格(税込) シングル:79,900円
セミダブル:89,900円
ダブル:99,900円
ワイドダブル:114,900円
クイーン:129,900円
重量 シングル:約15.5kg
セミダブル:約19kg
ダブル:約22kg
ワイドダブル:約23kg
クイーン:約24.5kg
※2024年11月15日時点

Limne the Mattress独自のウレタン「Souffair(スフエアー)」を使用し、ふわふわな肌触りでありながら高反発という質感を持ったマットレスです。

独自素材の「Souffair(スフエアー)」はやわらかく肌触りの良い質感が特長です。

体の沈み込み過ぎによる腰や肩への負担を軽減してくれるため、腰痛や肩こりに悩んでいる方に向いていますよ。

またスフエアーは通気性にも優れている上、カバーには特殊なメッシュ素材を施しています。

ウレタンマットレス特有の湿気に悩まされることもないでしょう。

さらに独自の3層構造を採用している点も魅力の一つです。

トップ層、ミドル層、ボトム層に分かれていて、それぞれの機能が相互作用し、理想的な寝姿勢を実現してくれますよ。

Limne the Mattress10年間の使用を想定した耐久テストを合格しているので、長期間使えるウレタンマットレスを探している方にもおすすめです。

10年間の品質保証も付いているため、万一、へたってしまった場合には無償で新しいマットレスに交換してくれます。

マットレスが合わないと感じた場合は、120日間以内であれば商品の返品・返金を保証してくれるのもうれしいポイントです。

メモ
支払方法が無金利分割決済の場合、返金保証期間は30日になります。
【その他の情報】
コイルの数 -
コイルの材質 -
手入れの方法 ・マットレスは1週間に1度の頻度で、直射日光の当たらない風通しの良い場所に立てかけて、湿気を逃がすことを推奨
・付属のカバーとボックスシーツはこまめに洗濯することを推奨
防ダニ加工 -
抗菌加工 -
防臭加工 -
送料 無料
※沖縄・離島など一部地域では別途送料がかかる。また離島などの一部の地域では配送不可の場合がある
保証期間 10年間
返品保証期間 120日間
※無金利分割決済の場合、30日間
※2024年11月15日時点

おすすめ2 モットンジャパン 高反発マットレス モットン

メリット
日本人の体の構造に合わせてつくられている
体重や好みに合わせて三つのかたさから選べる
90日間返金保証制度と104日間の交換保証
デメリット
サイズ展開が少ない
こんな方におすすめ
体重や好みに合わせてマットレスを選びたい方
睡眠時の腰への負担が気になる方
寝心地をしっかり試してから使いたい方
【基本情報】
種類 高反発ウレタン
中材 ウレタン
かたさ ソフト(140ニュートン)
レギュラー(170ニュートン)
ハード(280ニュートン)
密度 30D
厚さ 10cm
サイズ展開 シングル、セミダブル、ダブル
価格(税込) シングル:39,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
重量 シングル:約7.5kg
セミダブル:約9kg
ダブル:約10.7kg
※2024年11月15日時点

高反発マットレス モットン日本人の体の構造に合わせてつくられた体圧分散性に優れているマットレスです。

体型、年齢、性別が異なるさまざまな日本人のデータを収集分析することで、日本人専用の体圧分散に優れたマットレスがつくられました。

優れた体圧分散性によって、体が均等に持ち上がり肩から腰が一直線になる理想的な睡眠姿勢で寝ることができます

腰や胸など体の一部に負担が集中しないため、体をしっかり休ませられるでしょう

また三つのかたさを選べるのもうれしいポイントです。

体重が45kg以下の方には「ソフト(140ニュートン)」、46~80kgの方には「レギュラー(170ニュートン)」、81kg以上の方には「ハード(280ニュートン)」が推奨されていますが、寝心地の好みで選んでも良いでしょう。

一方でサイズ展開がシングル、セミダブル、ダブルと豊富ではないので、他のサイズのマットレスを探している方は注意しましょう。

ロールタイプなので二つまたは三つ折りにしてコンパクトに収納でき、使っていないときは広々スペースを確保できる点も魅力の一つです。

さらに商品到着後から90日間の返品保証と104日間の交換保証が付いているため、自宅でしっかり寝心地を確かめたいという方にもおすすめです。

【その他の情報】
コイルの数 -
コイルの材質 -
手入れの方法 ・定期的に風通しの良い場所でマットレスを立てかけて陰干しすることを推奨
・汚れがある場合は、水に浸した布などで優しく拭くことを推奨
・専用カバーはマットレスから取り外して洗濯可能
防ダニ加工
抗菌加工 -
防臭加工 -
送料 無料
保証期間 -
返品保証期間 90日間
※保証対象は公式サイト・電話での注文のみ。サイズやかたさが合わない場合、商品到着後から104日以内に交換が可能
※2024年11月15日時点

おすすめ3 イッティ 雲のやすらぎプレミアム

メリット
クッション性・柔軟性・耐久性に優れた凹凸プロファイルマットを採用
クロスクラウド製法で体圧分散性を高めている
返品保証期間が100日間
デメリット
サイズ展開が少ない
こんな方におすすめ
睡眠時の腰への負担が気になる方
理想的な寝姿勢で寝たい方
マットレスの寝心地をしっかり試したい方
【基本情報】
種類 高反発ウレタン
中材 高反発ウレタン、凹凸プロファイル、中綿
かたさ 上層:かため(115ニュートン)
中層:かため(170ニュートン)
下層:かため(115ニュートン)
密度 26D
※規格値26±2。表面の凹凸プロファイルは25D、中心の高反発ウレタンマットは35D
厚さ 約17cm
※ウレタン部分は14cm
サイズ展開 シングル、セミダブル、ダブル
価格(税込) シングル:44,800円
セミダブル:56,800円
ダブル:68,800円
重量 シングル:約6kg
セミダブル:約7.2kg
ダブル:約8.4kg
※2024年11月15日時点

雲のやすらぎプレミアム睡眠中の腰のつらさを和らげる優しい寝心地のマットレスです。

2種類のマットを3層に重ねた「クロスクラウド製法」という構造を採用しているのが特長です。

マットレスの中心には体をしっかり支える高反発ウレタンを、両面にはクッション性・柔軟性・耐久性に優れた凹凸プロファイルマットを使用しています。

表面の凹凸部分が体圧を点で支えて分散し、中心の高反発ウレタンが体圧を受け止めます。

理想の寝姿勢をとれるようになるため、腰への負担も楽になるでしょう。

また雲のやすらぎプレミアムには、100日間の返品保証期間が付いています

寝心地が自分に合っているかどうかしっかり試すことができるのもうれしいポイントですね。

【その他の情報】
コイルの数 -
コイルの材質 -
手入れの方法 ・1週間に1度の頻度でマットレスの天日干しまたは陰干しと、2週間に1度の頻度でマットレスのローテーションを推奨
防ダニ加工
抗菌加工
防臭加工
送料 無料
※沖縄本島の場合、別途送料がかかる。離島は配送不可または別途送料がかかる場合がある
保証期間 -
返品保証期間 100日間
※2024年11月15日時点

おすすめ4 エマ・スリープ エマ・ハイブリッド V2

メリット
七つの層によって体圧が分散され、理想的な寝姿勢をとれる
10年間の保証付き
通気性が良く蒸れにくい
デメリット
離島は配送不可または別途送料がかかる場合がある
こんな方におすすめ
通気性に優れたマットレスを探している方
マットレスを安心して長期間使いたい方
【基本情報】
種類 ポケットコイル/ウレタン
中材 ポケットコイル、ウレタン
かたさ 普通
密度 -
厚さ 25cm
サイズ展開 シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キング
価格(税込) シングル:133,000円
セミダブル:152,440円
ダブル:166,860円
クイーン:177,000円
キング:197,760円
重量 シングル:18.4 kg
セミダブル:22.7kg
ダブル:24.5kg
クイーン:28.5kg
キング:32.4kg
※2024年11月15日時点

エマ・ハイブリッド V2理想的な寝姿勢を維持できるマットレスです。

ポケットスプリングや三つのウレタンフォームなど七つの層からなる「ゾーニング製法」を採用しています。

振動を吸収したり体圧を分散させたりする層と圧力を軽減させる層によって、一晩中理想的な寝姿勢を保てるでしょう。

またポケットコイルやウレタンフォームの層が振動を吸収してくれるため、隣で寝ている人の睡眠を妨げる心配もありません。

さらにポケットコイルを使用していることや、ウレタンフォームの量を調節していることで通気性が向上しているのもポイントです。

蒸れを気にせず快適な環境で寝られるでしょう。

エマ・ハイブリッド V2には10年の長期保証が付いている点もうれしいポイントといえます。

さらに100日間のお試し期間があるため、商品をしっかり試したい方にもおすすめです。

【その他の情報】
コイルの数 -
コイルの材質 -
手入れの方法 ・使用開始から6カ月間は月1回程度、6カ月以降は3カ月に1回程度の頻度で、マットレスの上下を入れ替え回転させて使うことを推奨
・カバーは洗濯可能
防ダニ加工 -
抗菌加工 -
防臭加工 -
送料 無料
※沖縄本島の場合、別途送料がかかる。離島の場合、配送不可
保証期間 10年間
返品保証期間 100日間
※2024年11月15日時点

おすすめ5 magniflex メッシュ・ウィング

メリット
通気性・発散性に優れたメッシュカバーを採用しているため快適に眠れる
三つ折りできて、持ち運びや収納に便利
手入れが簡単にできる
デメリット
沖縄・離島・一部の地域は別途送料がかかる
こんな方におすすめ
使わないときにたためて省スペースになるマットレスが欲しい方
通気性が高く快適に使えるマットレスが欲しい方
【基本情報】
種類 高反発ウレタン
中材 高反発ウレタン(エリオセル)
かたさ かため(170ニュートン)
密度 31D
厚さ 11cm
サイズ展開 シングル、シングルロング、セミダブル、ダブル、クイーン
価格(税込) シングル:45,650円
シングルロング:55,000円
セミダブル:54,780円
ダブル:66,000円
クイーン:80,300円
重量 シングル:7kg
シングルロング:7.5kg
セミダブル:8kg
ダブル:9kg
クイーン:10kg
※2024年11月15日時点

メッシュ・ウィング蒸れにくく快適な寝心地が得られる三つ折りのウレタンマットレスです。

さらっとした肌触りとストレッチ性のある「エアーサーキュレーション・メッシュ」がカバーに施されているのが特長です。

通気性、発散性にも優れていて一年中快適に使用できるので、蒸れが気になる方におすすめといえます

一般的なウレタンマットレスは熱に弱い傾向があるものの、メッシュ・ウィングは温度変化に強いつくりのため、冬場に電気毛布や布団乾燥機、湯たんぽといった暖房器具を使って温かくして眠れるのもうれしいポイントです。

また使わないときは三つに折りたたんで収納でき、省スペースにもなります。

お手入れの際はNの形で立てておけば、マットレス内の湿気を逃がすことが可能です。

さらに側地は取り外し可能で洗えるので、定期的に洗濯して清潔な状態を保てます。

メッシュ・ウィングはかためのつくりになっているため、かための寝心地を好む方におすすめですよ。

【その他の情報】
コイルの数 -
コイルの材質 -
手入れの方法 ・1~2週間に1度の頻度でマットレスに風を通すまたは定期的に布団乾燥機をかけることを推奨
防ダニ加工 -
抗菌加工 -
防臭加工 -
送料 無料
※沖縄・離島・一部の地域の場合、別途送料がかかる
保証期間 10年間
返品保証期間 -
※2024年11月15日時点

おすすめ6 ソムレスタ SOMRESTA マットレス PREMIUM

メリット
弾力性・体圧分散性・耐久性に優れた独自開発の「SOMRESTAフォーム」を採用
120日間の返品・返金保証付き
デメリット
沖縄、離島は返品保証期間の対象外
こんな方におすすめ
寝返りを打ちやすいマットレスで寝たい方
マットレスの寝心地をしっかり確かめたい方
【基本情報】
種類 高反発ウレタン
中材 高反発ウレタン(SOMRESTAフォーム)
かたさ かため(154ニュートン)
密度 50D
厚さ 10cm
サイズ展開 シングル、セミダブル、ダブル、ワイドダブル
価格(税込) シングル:59,800円
セミダブル:69,800円
ダブル:79,800円
ワイドダブル:89,800円
重量 シングル:約9.6kg
セミダブル:約11.5kg
ダブル:約13.8kg
ワイドダブル:約14.9kg
※2024年11月15日時点

SOMRESTA マットレス PREMIUM独自の高反発ウレタンフォーム「SOMRESTAフォーム」を採用したマットレスです。

ちょうど良いかたさなので、どの体勢で寝ても体圧を均一に分散させることができます。

また反発弾性はJIS基準において最高クラスの60%に該当します。

そのためスムーズに寝返りを打つことができ、睡眠の質を高めることができるでしょう

さらにSOMRESTA マットレス PREMIUMは耐久性が非常に高いのも魅力の一つです。

50Dと高密度で、復元率は99.6%を誇り、約9年の使用に耐えられるとされていますよ。

商品到着から120日間の返品・全額返金保証が付いているため、しっかり試すことができる点もうれしいポイントです。

【その他の情報】
コイルの数 -
コイルの材質 -
手入れの方法 ・カバーはマットレスから取り外して洗濯機で洗うことが可能
・2~3カ月に1度マットを上下・裏表、ローテーションすることを推奨
防ダニ加工 ○(カバーのみ)
抗菌加工 ○(カバーのみ)
防臭加工 ○(カバーのみ)
送料 無料
保証期間 1年間
※SOMRESTA公式SHOPで購入・会員登録で3年間に延長
返品保証期間 120日間
※沖縄、離島は対象外
※2024年11月15日時点

おすすめ7 MLILY 優反発シリーズ 三つ折りタイプ

メリット
低反発・高反発を組み合わせた「優反発」を採用
復元率99.5%と高い耐久性
三つ折りで持ち運びや収納しやすい
デメリット
沖縄・一部の離島の場合、別途送料がかかる
こんな方におすすめ
真っすぐな寝姿勢で寝たい方
使用しないときはマットレスをコンパクトにしたい方
【基本情報】
種類 低反発ウレタン/高反発ウレタン
中材 優反発、高反発ウレタン
かたさ 普通
密度 -
厚さ 8cm
サイズ展開 セミシングル、シングル、セミダブル、ダブル
価格(税込) セミシングル:29,980円
シングル:32,980円
セミダブル:39,980円
ダブル:47,980円
重量 セミシングル:約5.4kg
シングル:約6kg
セミダブル:約8kg
ダブル:約10kg
※2024年11月15日時点

優反発シリーズ 三つ折りタイプマシュマロのような感触でありながら寝返りをしっかりサポートしてくれるウレタンマットレスです。

「優反発」は、体にフィットする低反発と体を支える高反発の良いところを合わせたMLILYの独自素材です。

体の部位の重さや大きさに合わせて反発力を変化するので真っすぐな寝姿勢を取れます

肩や腰への体圧がほぼ均等に分散するため理想的な寝姿勢を保てるでしょう。

また復元率は99.5%と高く、マットレスを長く使い続けたい方にもおすすめです。

さらに三つに折りたたんでコンパクトにできます。

使わないときは場所を取らずに収納できるのもうれしいポイントですね。

【その他の情報】
コイルの数 -
コイルの材質 -
手入れの方法 -
防ダニ加工 -
抗菌加工 -
防臭加工 -
送料 無料
※沖縄・一部の離島の場合、別途送料がかかる
保証期間 3年間
返品保証期間 -
※2024年11月15日時点

おすすめ8 NERUSIA 高弾性ウレタンマットレス

メリット
反発力の高い高弾性ウレタンによって自然な寝返りを打てる
密度47.5D・復元率99.3%と耐久性が高い
一つのマットレスで夏用と冬用を使い分けられる
防ダニ・抗菌・防臭加工が施されている
デメリット
サイズ展開が少ない
こんな方におすすめ
寝返りをスムーズに打てないことが原因で腰痛に悩んでいる方
マットレスを清潔に保ちたい方
【基本情報】
種類 高反発ウレタン
中材 高弾性ウレタン
かたさ ややかため(195ニュートン)
密度 47.5D
厚さ 11cm
サイズ展開 シングル、セミダブル、ダブル
価格(税込) シングル:42,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
重量 シングル:約10.5kg
セミダブル:約13kg
ダブル:約15kg
※2024年11月15日時点

高弾性ウレタンマットレス敷き布団とマットレスの良いところを合わせたマットレスです。

ウレタンフォームを二つの中綿入りキルティングカバーで挟んだ3層構造により、体をしっかりと支えながらフィット感のある寝心地を得られます

使用しているウレタンフォームは反発力が高いため、スムーズに寝返りができ、腰への負担も軽減できるでしょう。

またキルティングカバーには吸汗性と速乾性を兼ね備えた夏用の面と、吸湿発熱綿を使用する冬用の面があります

季節ごとにカバーを使い分けることで一年中快適に過ごせますよ。

その他にも中綿に防ダニ・抗菌・防臭綿が配合され、カバーにも抗菌・防臭加工が施されているため、清潔な状態を保ってマットレスを使えるでしょう。

ただしシングル、セミダブル、ダブルとサイズ展開が少ない点には気を付けてくださいね。

さらに高弾性ウレタンマットレスに使われているウレタンフォームは密度が47.5D、復元率が99.3%あるため、長期間使い続けたいという方にうってつけです。

【その他の情報】
コイルの数 -
コイルの材質 -
手入れの方法 ・使用後はマットレスを風通しの良いところで陰干し、定期的に上下表裏でローテーションすることを推奨
・カバーは洗濯ネットを使用して洗うことが可能
防ダニ加工
抗菌加工
防臭加工
送料 無料
※北海道・沖縄・離島・一部地域は別途送料がかかる場合がある
保証期間 -
返品保証期間 90日間
※北海道・沖縄・離島は対象外
※2024年11月15日時点

おすすめ9 昭和西川 ムアツマットレス スタンダード《MuAtsu》

メリット
凹凸3層のマットレスが自然な寝姿勢をサポートしてくれる
高通気ウレタンや抗菌・防臭加工によって衛生的な状態を保ちやすい
三つ折りタイプで収納や持ち運びに便利
デメリット
北海道・沖縄・一部の離島は別途送料がかかる場合がある
北海道・沖縄・一部の離島はクイーン・キングサイズの配送ができない
こんな方におすすめ
理想的な寝姿勢をとって寝たい方
使用後のマットレスをコンパクトに収納したい方
【基本情報】
種類 高通気ウレタン
中材 高通気ウレタン、ウレタン
かたさ レギュラー:普通(上層:180ニュートン、中層:350ニュートン、下層:270ニュートン)
ハード:かため(上層:270ニュートン、中層:350ニュートン、下層:270ニュートン)
密度 -
厚さ 9cm
サイズ展開 シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キング
価格(税込) シングル:77,000円
セミダブル:99,000円
ダブル:121,000円
クイーン:143,000円
キング:165,000円
重量 シングル:レギュラー約6.7kg・ハード約6.3kg
セミダブル:レギュラー約8.2kg・ハード約7.8kg
ダブル:レギュラー約9.6kg・ハード約9.1kg
クイーン:レギュラー約11.1kg・ハード約10.4kg
キング:レギュラー約12.5kg・ハード約11.7kg
※2024年11月15日時点

ムアツマットレス スタンダード《MuAtsu》独自の凹凸3層構造により体を点で支えてスムーズな寝返りを促してくれるウレタンマットレスです。

上層が体を支え、中層が体圧をバランス良く分散させ、下層が全体を受け止めるように機能することで理想的な寝姿勢を保てます

また3層構造のうちの中層は空気の流れが良くなる高通気性ウレタンを採用しているのもポイントです。

睡眠時は蒸れにくく、使用後は立てておけば湿気を拡散してくれます

側地には抗菌・防臭加工が施されているため、清潔な状態に保ちたい方にもおすすめです。

さらにムアツマットレス スタンダード《MuAtsu》は三つに折りたたんで、コンパクトにできるのもうれしいポイントです。

収納バッグが付いているので持ち運びも簡単にできますよ。

【その他の情報】
コイルの数 -
コイルの材質 -
手入れの方法 ・側地を外して丸洗いが可能
・室内に立てかける、もしくは陰干しをする
・定期的に中材をローテーションすることを推奨
防ダニ加工 -
抗菌加工 ○※側地のみ
防臭加工 ○※側地のみ
送料 無料
※北海道・沖縄・一部の離島の場合、別途送料がかかる。また沖縄・一部の離島の場合、クイーン、キングサイズの配送不可
保証期間 -
返品保証期間 90日間
※西川ストアの会員のみ。クイーン、キングサイズは対象外
※2024年11月15日時点

おすすめ10 GOKUMIN プレミアムグランマットレス

メリット
本記事でご紹介している製品のなかで最も安価
2層構造によって27通りの寝心地を体験できる
竹炭を配合し優れた消臭・調湿・抗菌力を発揮する
デメリット
沖縄や離島の場合、配送できない
こんな方におすすめ
低価格なウレタンマットレスが欲しい方
自分に合った理想的な寝心地を見つけたい方
【基本情報】
種類 高反発ウレタン
中材 高反発ウレタン
かたさ ややかため(180ニュートン)・かため(250ニュートン)
※2層構造でかたさを入れ替えることが可能
密度 34D
厚さ 10cm
サイズ展開 セミシングル、シングル、セミダブル、ダブル
価格(税込) セミシングル:16,998円
シングル:17,998 円
セミダブル:20,998円
ダブル:24,998円
重量 セミシングル:約5.2kg
シングル:約6.5kg
セミダブル:約7.8kg
ダブル:約9kg
※2024年11月15日時点

プレミアムグランマットレス本記事でご紹介している製品のなかでも最も安価なウレタンマットレスです。

プレミアムグランマットレスは250ニュートンのプロファイル面と180ニュートンのフラット面の2層構造で、三つのブロックに分かれているため部位ごとに中材を入れ替えられます。

27通りの寝心地を選べるため、自分好みの組み合わせにカスタマイズすることが可能ですよ。

また密度は34D、復元率は99.1%あり、へたりにくいつくりとなっています。

定期的にマットレスの中材をローテーションすれば、より長持ちさせられますよ。

ウレタンに竹炭を配合していて、消臭・調湿・抗菌力があるため、清潔に使いたい方にもおすすめです。

【その他の情報】
コイルの数 -
コイルの材質 -
手入れの方法 ・定期的に中材をローテーションすることを推奨
防ダニ加工 -
抗菌加工
防臭加工
※消臭機能付き
送料 無料
※沖縄・離島の場合、配送不可
保証期間 1年間
返品保証期間 -
※2024年11月15日時点

7.ウレタンマットレスについてのまとめ

ウレタンマットレスの特長には体圧分散性に優れている点や、衝撃吸収性が高い点などが挙げられます。

肩や腰などにかかる圧力を分散できたり、寝返りなどの振動を吸収してくれたりするので、肩こりや腰痛、中途覚醒に悩む方におすすめです。

また反発力の違いによって、高反発ウレタンと低反発ウレタンに分けられます。

高反発ウレタンには、はね返す力が強く寝返りを打ちやすいという特長があります。

一方、低反発ウレタンではフィット感に優れていて、包み込むような寝心地が得られます

製品によって反発力や密度、耐久性、かたさなどはさまざまです。

ご自身に合わないものを選んで体を痛めてしまうことがあるので注意しましょう。

ポイントを押さえてご自身に合ったウレタンマットレスを選ぶことが大切ですよ。

「ウレタンマットレスの寝心地をしっかり確かめずに購入するのは不安だな……」という方は、返品保証期間が付いているウレタンマットレスを選ぶと良いでしょう。

魅力的なウレタンマットレスがたくさんあって迷ってしまうという場合には、以下の3点のなかから選ぶのがおすすめです。

【商品PR】おすすめのウレタンマットレス!トップ3はこちら▼
※横にスクロールできます
商品名 Limne
Limne the Mattress
モットンジャパン
高反発マットレス モットン
イッティ
雲のやすらぎプレミアム
商品画像
種類 低反発ウレタン/高反発ウレタン 高反発ウレタン 高反発ウレタン
こんな方におすすめ ・きれいな寝姿勢を保ちたい方
・マットレスを長期間使いたい方
・体重や好みに合わせてマットレスを選びたい方
・睡眠時の腰への負担が気になる方
・寝心地をしっかり試してから使いたい方
・睡眠時の腰への負担が気になる方
・理想的な寝姿勢で寝たい方
・マットレスの寝心地をしっかり試したい方
参考価格 シングル:79,900円
セミダブル:89,900円
ダブル:99,900円
ワイドダブル:114,900円
クイーン:129,900円
シングル:39,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
シングル:44,800円
セミダブル:56,800円
ダブル:68,800円
商品リンク 公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
詳細説明 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
※2024年11月15日時点
睡眠に関連するおすすめ記事
メディパレット編集部

執筆者 メディパレット編集部

私たちは「健やかな未来を、ここから。」をコンセプトに、健康に関わる情報メディア“Medipalette”を運営しています。

← TOPへ戻る