睡眠

モットンのマットレスの特徴を徹底解説!口コミや評判、選び方も紹介

メディパレット編集部

メディパレット編集部

モットンのマットレスの特徴を徹底解説!口コミや評判、選び方も紹介
この記事で分かること
「口コミで人気のモットンのマットレスは、どんな寝心地なんだろう?」
「モットンのマットレスの特徴について詳しく知りたいな」

このようにご自身に合うマットレスを探していて、「高反発マットレス モットン」が気になっているという方は多くいらっしゃるでしょう。

モットンジャパンが販売している高反発マットレス モットンの特長は、就寝時の腰にかかる負担を和らげることに特化してつくられている点で、Amazonや楽天市場などのサイトでも高い評価を得ています

この記事では高反発マットレス モットンの購入を検討している方に向けて、基本情報や特徴、口コミなどを分かりやすくご紹介します。

併せて高反発マットレスの特徴やおすすめの製品10点との比較表も記載しているので、ご参考にしてくださいね。

メモ
本記事で紹介する情報は、全て2024年11月18日時点のものです。
目次

1.【図解】高反発マットレスとは?

「そもそも高反発マットレスって、どういうものなんだろう?」

高反発マットレスとは、その名のとおり反発力が強いマットレスを指します。

反発力とは
外から加えられた力に対してはね返す力のことをいいます。

以下の図に、高反発マットレスの特徴をまとめました。

【高反発マットレスの特徴】
高反発マットレスの特徴

反発力が高いマットレスは、寝返りを打ったり起き上がったりするときにしっかりサポートしてくれますよ。

また体が沈み込み過ぎないので、フラットな姿勢を保って眠ることが可能です。

さらに体重によるへたりが生じにくく、低反発マットレスに比べて耐久性があるともされています。

通気性に優れている点も魅力といえるでしょう。

ただし寝心地はかためであることが一般的なので、低反発マットレスのように包み込まれるような寝心地を求める方や横向きで寝たい方には不向きといえます。

また通気性が良いため、冬場に寒く感じることがあります

脚付きのベッドフレームにしたり、敷パッドや敷毛布を使ったりして、底冷え防止の対策をした方が良い場合もあるでしょう。

このような特徴を踏まえると、高反発マットレスは「体格の良い方」「かための寝心地が好きな方」「寝返りをサポートしてほしい方」「暑がりの方」などにおすすめといえます。

メモ
高反発マットレスの特徴についての詳しい解説は「高反発マットレスおすすめ10選!選び方も徹底解説【2024年版】」をご覧ください。

2.【比較表】高反発マットレスおすすめ10選

「高反発マットレスのおすすめがあったら知りたいな」

高反発マットレスといっても数が多いので、おすすめがあったら教えてほしいという方もいらっしゃいますよね。

そこでこの章では、高反発マットレスのなかからおすすめの製品を10厳選し、一覧表でご紹介します。

【商品PR】【高反発マットレスおすすめ10選】
※横にスクロールできます
モットンジャパン
高反発マットレス モットン
BRAIN SLEEP
ブレインスリープ マットレス フロート
イッティ
雲のやすらぎ 極マットレス
エマ・スリープ
エマ・マットレス
イッティ
雲のやすらぎプレミアム マットレス Ⅱ
Sleepy Tofu
スリーピー・とうふ マットレス
源ベッド
咲夜レアルマットレス
Morght
NELLマットレス
magniflex
メッシュ・ウィング
GOKUMIN
プレミアムスプリングマットレス
商品画像
種類 高反発ウレタン 高反発ファイバー ポケットコイル 低反発ウレタン/高反発ウレタン 低反発ウレタン/高反発ウレタン ポケットコイル/ウレタン ポケットコイル ポケットコイル 高反発ウレタン ポケットコイル
中材 ウレタン 高反発ファイバー(ポリエチレン100%) ポケットコイル、ウレタン、クラウドMAXウレタン、チップウレタン、ハイグレードニット、中綿 ウレタン 低反発ウレタン、高弾性ウレタン、高反発ウレタン、硬質ウレタン ポケットコイル、ウレタン ポケットコイル、ウレタン、不織布、防ダニ抗菌綿 ポケットコイル、ウレタン、不織布 高反発ウレタン(エリオセル) ポケットコイル、高反発ウレタン
かたさ ソフト(140ニュートン)
レギュラー(170ニュートン)
ハード(280ニュートン)
ややかため ややかため〜かため ややかため
上層:やわらかめ(70ニュートン)
中層:かため(150ニュートン)
下層:かため(120ニュートン)
普通
上層:やわらかめ(45ニュートン)
中層:かため(150ニュートン)
中層:かため(170ニュートン)
下層:かため(190ニュートン)
普通 フィット:やわらかめ
ジャスト:普通
キープ:かため
ややかため かため(170ニュートン) ややかため(180ニュートン)
厚さ 10cm 5cm(脚部は9cm) 約27cm 25cm 約18cm(ウレタン部分のみ) 26cm 26cm 21cm 11cm 20cm
サイズ展開 シングル、セミダブル、ダブル シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キング シングル、セミダブル、ダブル シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キング シングル、セミダブル、ダブル シングル、セミダブル、ダブル、クイーン シングル、セミダブル、ダブル、ワイドダブル、クイーン シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キング シングル、シングルロング、セミダブル、ダブル、クイーン セミシングル、シングル、セミダブル、ダブル、クイーン
価格(税込) シングル:44,800円
セミダブル:56,800円
ダブル:68,800円
シングル:88,000円
セミダブル:99,000円
ダブル:110,000円
クイーン:132,000円
キング:176,000円
シングル:138,000円
セミダブル:148,000円
ダブル:158,000円
シングル:99,000円
セミダブル:113,300円
ダブル:127,050円
クイーン:138,600円
キング:150,150円
シングル:59,800円
セミダブル:69,790円
ダブル:89,800円
シングル:79,800円
セミダブル:92,800円
ダブル:105,800円
クイーン:125,800円
シングル:44,990円
セミダブル:54,990円
ダブル:64,990円
ワイドダブル:74,990円
クイーン:84,990円
シングル:75,000円
セミダブル:90,000円
ダブル:105,000円
クイーン:130,000円
キング:150,000円
シングル:45,650円
シングルロング:55,000円
セミダブル:54,780円
ダブル:66,000円
クイーン:80,300円
セミシングル:19,998円
シングル:21,998円
セミダブル:27,998円
ダブル:32,998円
クイーン:42,998円
保証期間 - - - 10年間 - 10年間 5年間
※源ベッド本店で購入した場合
10年間 10年間 8年間
返品保証期間 90日間
※保証対象は公式サイト・電話での注文のみ。サイズやかたさが合わない場合、商品到着後から104日以内に交換が可能
- 60日間 - 100日間 100日間 - 120日間 - -
商品リンク 公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
公式サイトで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る 公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る 公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
※2024年11月18日時点
メモ
各マットレスの詳細は「高反発マットレスおすすめ10選!選び方も徹底解説【2024年版】」をご確認くださいね。

3.高反発マットレス モットンの基本情報を解説

「高反発マットレス モットンって、どういう商品なんだろう?」

「販売されているサイズや値段を知りたいな」

高反発マットレス モットンの特長は、寝ているときに腰にかかる負担をとことん減らすよう工夫されている点です。

公式サイトなどで「腰対策マットレス」とうたっているとおり、「起きると腰がだるい」「腰が気になってゆっくり眠れない」という方におすすめですよ。

また日本人の体に合うように研究してつくられていることも特徴です。

「外国製のマットレスが体に合わなかった……」という方は試してみる価値があるといえるでしょう。

高反発マットレス モットンの基本的な情報は以下のとおりです。

【基本情報】
中材 ウレタン
かたさ ソフト(140ニュートン)
レギュラー(170ニュートン)
ハード(280ニュートン)
密度 30D
厚さ 10cm
サイズ展開 シングル、セミダブル、ダブル
サイズ別の価格(税込) シングル:44,800円
セミダブル:56,800円
ダブル:68,800円
重量 シングル:約7.5kg
セミダブル:約9kg
ダブル:約10.7kg
手入れの方法 ・定期的に風通しの良い場所でマットレスを立てかけて陰干しすることを推奨
・汚れがある場合は、水に浸した布などで優しく拭くことを推奨
・専用カバーはマットレスから取り外して洗濯可能
送料 無料
返品保証期間 90日間
※保証対象は公式サイト・電話での注文のみ。サイズやかたさが合わない場合、商品到着後から104日以内に交換が可能
※2024年11月18日時点

高反発マットレス モットンの中材はウレタンです。

ソフト、レギュラー、ハードの3種類のかたさがあり、ご自身に合ったものを選ぶことができます

密度が30Dあり体をしっかりと支えてくれるため、床に置いて使用する場合でも床のかたさを感じることなく眠れるでしょう。

メモ
ウレタンフォームの密度(体積当たりの重さ)はD(Density)という単位で示します。高反発ウレタンの場合は20D~50D前後が目安とされ、密度が高いほど耐久性が高く長持ちするといわれています。

サイズにはシングル、セミダブル、ダブルの3種類が用意されていて、大きくなるごとに1万円ずつ値段が高くなります。

なお公式サイトから購入すると、日本全国どこでも送料無料で届けてもらえるだけでなく、返品保証もあるため大変お得ですよ。

メモ
返品保証については2章「メリット7 90日間使用して気に入らなければ返品できる」で詳しく解説します。

4.高反発マットレス モットンの7つのメリット

「高反発マットレス モットンが人気の理由を知りたいな」

「高反発マットレス モットンにはメリットがたくさんあるって本当?」

実際に購入する前に、商品の良い点をきちんと把握しておきたいという方も多くいらっしゃるでしょう。

そこでこの章では、高反発マットレス モットンのメリットについて詳しく解説します。

【高反発マットレス モットンの7つのメリット】
高反発マットレス モットンの7つのメリット

【高反発マットレス モットンの7つのメリット】

メリット1 反発力があり寝返りしやすい

高反発マットレス モットンの大きなメリットは、反発力があり寝返りしやすいという点です。

高反発マットレス モットンには、次世代高反発ウレタンフォーム「ナノスリー」が使用されています。

ナノスリーは、さまざまな体型、年齢、性別の人から収集した独自のデータを基に、モットンジャパンが長い年月をかけて開発したウレタンフォームです。

高い反発力で体をふんわりと押し上げ、自然な寝返りをサポートしてくれますよ。

寝返りは、眠っている間に体の部位が圧迫され血液循環が滞ることを防ぐために、体が負担を和らげようとして行う生理的な動きです。

やわらか過ぎたりかた過ぎたりするマットレスを使用すると、体の負担を減らすために寝返りの回数が必要以上に多くなることがあります

理想的なかたさを選ぶことができ、反発力もある高反発マットレス モットンなら、不要な寝返りを減らし心地良く眠ることができるでしょう。

メリット2 体圧分散に優れていて腰にかかる負担が少ない

「体圧分散」に優れていて腰にかかる負担が少ないという点も、高反発マットレス モットンのメリットとして挙げられます。
体圧分散とは
寝ているとき、体重がかかる部位や出っ張った部位にかかる圧力(体圧)を分散させる力のことを指します。

「寝姿勢」によっても違いますが、就寝中にかかる体圧は部位ごとに異なります。

メモ
寝姿勢とは、その名のとおり寝ているときの姿勢のことで、「あおむけ」「横向き」「うつぶせ」の三つがあります。

例えばあおむけで寝た場合、背中や腰などの出っ張った部位は他の部位よりも体重がかかるため、かかる体圧も大きくなります。

やわらか過ぎたりかた過ぎたりして、体圧がうまく分散されないマットレスを使用すると、快眠できないというだけでなく、体の特定の部位に負担がかかり痛みが発生する可能性もあるため注意が必要です。

高反発マットレス モットンなら、体の各部位にかかる圧力をうまく分散してくれるため、ゆがみのない理想的な睡眠の姿勢で眠ることができますよ。

腰にかかる負担も軽減され、快適に眠ることができるでしょう。

「体が沈んでしまって眠りにくい」「寝ているときに痛みを感じる」など、寝ている姿勢に違和感があるという方は、高反発マットレス モットンを試してみるのがおすすめですよ。

メリット3 3種類のかたさから選べる

高反発マットレス モットンにはソフト、レギュラー、ハードの3種類のかたさがあり、ご自身に合ったものを選択することが可能です。

最適とされるマットレスのかたさは、主に体重によって異なります。

とはいえ、やわらかめの寝心地が好きな方もいれば、かための寝心地が好きな方もいらっしゃるでしょう。

ご自身の好みを考慮し、理想的なかたさを選べるのも高反発マットレス モットンの魅力ですよ。

メモ
ご自身に合ったかたさの選び方については、4章「ポイント1 かたさは体重と寝心地の好みを考慮して選ぶ」をご参照ください。

メリット4 耐久性が高くへたりにくい

耐久性が高くへたりにくいという点も、高反発マットレス モットンのメリットの一つです。

一般的な高反発ウレタンのマットレスの寿命の目安は5〜8年といわれています。

一方で高反発マットレス モットンは、10年以上の使用を見越してつくられています

メモ
高反発マットレス モットンの耐久年数は、マットレスを半分の厚みに8万回繰り返し圧縮する耐久試験の結果に基づいたものです。実際の耐久年数は使用方法や環境によって変わります。

短期間で買い替える必要がないというのは、うれしいポイントですよね。

また長く使用できるということは、総合的に考えるとコストパフォーマンスが良いともいえます。

高反発マットレス モットンは、「へたりにくいマットレスが良い」「お得かどうかも重視したい」という方におすすめですよ。

メリット5 通気性が良く夏でも蒸れにくい

高反発マットレス モットンには、通気性が良く夏でも蒸れにくいというメリットもあります。

「ウレタンのマットレスは通気性が悪い」と耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ウレタンとは、ポリウレタンを発泡させて化学反応で固まらせた素材です。

そのため中が空洞であるスプリングのマットレスに比べると、中が詰まっているウレタンのマットレスは空気を通しにくいといえます。

しかし高反発マットレス モットンに採用されているナノスリーは、泡の大きさを調整してつくられているため、通気性が良いことが特長です。

さらに汗と空気が上から下へ流れやすく、湿気がたまりにくい構造をしているため、蒸れによる不快感も抑えられるでしょう。

高反発マットレス モットンは、季節を問わず快適に眠れるマットレスを使いたいという方にもぴったりですよ。

メリット6 衛生的に使用できる

高反発マットレス モットンは、衛生的に使用したいという方にもおすすめです。

木綿や羊毛、羽毛などの布団を使用していて、ダニが発生してしまい困った経験があるという方もいらっしゃるでしょう。

しかし、ウレタンにはダニや害虫がすみ着くことがほとんどありません。

また、ほこりも出にくいといわれているので、「アレルギーがある」「ハウスダストが心配」という方も安心して利用できますよ。

また高反発マットレス モットン外カバーを取り外して洗濯することが可能です。

常に清潔に使用したいという方にも向いているでしょう。

メリット7 90日間使用して気に入らなければ返品できる

90日間使用した後で気に入らなければ返品できるという点も、高反発マットレス モットンの大きな魅力です。

「実際に使ってみないと体に合うかどうか分からない……」と不安な方でも気軽に購入しやすいといえるでしょう。

ただし返品する場合には、以下の点に注意しましょう。

【返品する際の注意点】
  • ・返品の申請ができるのは、商品が到着してから90日経過した後の14日間のみ
  • ・インターネットで注文する場合、返品が可能なのは公式サイトからの購入のみ
  • ・配送手数料や返品時の送料といった費用の負担が発生する

高反発マットレス モットン公式サイトから購入した場合、商品が到着してから90日間が経過した後、14日以内に連絡すれば、商品を返品して代金を返してもらうことができます

マットレスの効果を感じられるまで、じっくりと使ってほしいという理由から、購入してから90日が経過するまでは返品できません

購入後すぐに返品したいと思っても、受け付けてもらえないということを心に留めておきましょう。

インターネットで注文する際、返品を受け付けてもらえるのは、公式サイトから購入した場合に限られます

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどから購入した場合は返品サービスの対象外なので気を付けてくださいね。

なお返品する場合には、配送手数料や代引き手数料、商品を返品する際の送料などを利用者が負担する必要があります。

無料で返品できるというわけではないので注意しましょう。

マットレスは安い商品ではないため、購入してから寝心地が合わないと感じたとしても、すぐに買い替えることは難しいといえます。

いくらか費用を負担する必要はありますが、返品を受け付けてもらえるというのは大きなメリットといえるでしょう。

5.高反発マットレス モットンの3つのデメリット

「高反発マットレス モットンのデメリットも知っておきたいな」

このように高反発マットレス モットンに欠点があるなら事前に把握しておきたいという方も多くいらっしゃるでしょう。

そこでこの章では高反発マットレス モットンデメリットについて詳しく解説します。

【高反発マットレス モットンの3つのデメリット】
高反発マットレス モットンの3つのデメリット

【高反発マットレス モットンの3つのデメリット】

デメリット1 クイーンサイズやキングサイズがない

高反発マットレス モットンには、クイーンサイズやキングサイズが用意されていません

2024年9月現在、公式サイトから販売されているサイズはシングル、セミダブル、ダブルの3種類のみです。

そのため「クイーンサイズやキングサイズのベッドを使用したい」という方には不向きといえるでしょう。

ただしシングルサイズを横に二つ並べると、キングサイズと同じくらいの幅になります。

キングサイズのベッドに合わせたいという方は、シングルサイズを二つ並べて使用することを検討してみるのも手ですよ。

なおシングルサイズ、キングサイズなどの表記が同じでも、メーカーや商品によってサイズは若干異なります。

高反発マットレス モットンのサイズにぴったり合っているかどうか、ご自身の使用したいキングサイズのベッドフレームの寸法をよく確認してから購入するようにしましょう。

メモ
サイズの選び方については、4章「ポイント2 サイズは体格や使用する人数に合わせて選ぶ」で詳しく解説します。

デメリット2 実際に試せる店舗がない

高反発マットレス モットンは、店舗で実際に試すことができないという点がデメリットとして挙げられます。

2024年9月現在、モットンジャパンの公式サイトには、展示会や取扱店舗についての情報が記載されていません

実物に触れ、寝心地を確かめてから購入したいという方は不安を感じるかもしれませんね。

しかし高反発マットレス モットンには、90日間の返品保証が付いています

自宅で実際に長期間試せるので、ご自身の体に合うかどうか、より正しく判断することができるでしょう。

メモ
インターネットで注文する場合、返品保証が受けられるのは公式サイトからの購入に限られます。

デメリット3 ウレタンの臭いが気になる場合がある

ウレタンの臭いが気になる場合があるという点も、高反発マットレス モットンのデメリットといえます。

ウレタンは素材そのものに臭いがあるだけでなく、構造上、カバー材や包装材などの臭いを吸収して拡散しやすいという性質も持っています。

そのため人によっては臭いが気になるというケースがあるようです。

ウレタンの臭いをなくしたいという方は、風通しの良い所で陰干しするのがおすすめですよ。

徐々に臭いが放出され、気にならなくなるでしょう。

6.高反発マットレス モットンを選ぶ際のポイント

「高反発マットレス モットンを購入したいけど、かたさやサイズの選び方が分からない……」

高反発マットレス モットンを購入する際には、かたさやサイズをご自身で選ぶ必要があります

買った後で、「体に合わない」「部屋に入らない」などと後悔しないために、よく考えて選びましょう。

そこでこの章では、高反発マットレス モットンを選ぶ際に重要な二つのポイントについて詳しく解説します。

【高反発マットレス モットンを選ぶ際のポイント】
高反発マットレス モットンを選ぶ際のポイント

【高反発マットレス モットンを選ぶ際のポイント】

ポイント1 かたさは体重と寝心地の好みを考慮して選ぶ

高反発マットレス モットンのかたさは、体重と寝心地の好みを考慮して選びましょう

ソフト、レギュラー、ハードの三つのかたさは、体重ごとの体圧分散のデータを基にしてつくられているため、公式サイトではかたさの選び方としてご自身の体重を目安にするよう提示されています。

体重別のおすすめのかたさは以下のとおりです。

【体重別のおすすめのかたさ】
体重 おすすめのかたさ
45kg以下 ソフト(140ニュートン)
46~80kg レギュラー(170ニュートン)
81kg以上 ハード(280ニュートン)
ニュートンとは
Nとも表記され、ウレタンマットレスのかたさを表す単位のことです。ニュートンの数値が大きくなるほどかたくなります。なお消費者庁のJISでは110ニュートン以上がかため、75ニュートン以上110ニュートン未満が普通、75ニュートン未満がやわらかめとされています。

体重が45kg以下の方にはソフト(140ニュートン)が、体重が46~80kgの方にはレギュラー(170ニュートン)が、体重が81kg以上の方にはハード(280ニュートン)がおすすめですよ。

しかし体重別のおすすめのかたさが、必ずしもご自身の好みのかたさとは限りません

体重が45kg以下でもかための寝心地が好きな方は、ソフトよりもレギュラーが向いていたり、体重が81kg以上でもやわらかめの寝心地が良いという方はハードが合わなかったりすることもあるでしょう。

体重別でおすすめのかたさに目星を付けたら、ご自身の好みも考えて選ぶことが大切ですよ。

「実際に寝てみないと好みのかたさかどうか分からない……」と不安な方も多くいらっしゃいますよね。

高反発マットレス モットン購入後でも、かたさを変更することが可能です。

ただし期限が決められていたり、配送手数料が必要になったりするなど、いくつか注意点があるので気を付けましょう

メモ
商品を交換する際の注意点については、6章「Q1 購入後にサイズやかたさを交換できる?」で詳しく解説します。

ポイント2 サイズは体格や使用する人数に合わせて選ぶ

高反発マットレス モットンのサイズは、体格や使用する人数などに合わせて選ぶことが大切です。

一般的に、快適に眠るためにはマットレスの幅が体の横幅に対してプラス30cm程度あると良いといわれています。

以下を参考にして、ご自身の体格に合っているサイズを選びましょう。

【高反発マットレス モットンのサイズ】
サイズ 幅×長さ
シングル 970mm×1,950mm
セミダブル 1,200mm×1,950mm
ダブル 1,400mm×1,950mm

高反発マットレス モットンシングルサイズは幅が970mm、長さが1,950mmです。

シングルサイズは1人で眠るのに最も一般的なサイズです。

コンパクトなので、一人暮らしの方に最適といえます。

また2人で使用する場合、一緒に眠りたいときは2台並べて、1人のスペースを確保したいときは離してなど、使い勝手が良いという特長もあります。

高反発マットレス モットンセミダブルサイズは、幅が1,200mm、長さが1,950mmです。

「ダブル」と付いていますが1人用のサイズで、体格の良い方やゆったり寝たいという方におすすめです。

小さなお子さまであれば、一緒に寝ても広さに余裕があるでしょう。

高反発マットレス モットンダブルサイズは、幅が1,400mm、長さが1,950mmです。

2人で使用したい方はもちろん、体が大きくセミダブルでは狭いと感じる方にも合っています

ただし体の大きい方が2人で寝る場合、寝返りができず窮屈に感じる可能性がある点には注意が必要です。

なおマットレスのサイズを選ぶ場合には、部屋の広さや入り口の大きさを考慮することも重要です。

購入後に「マットレスが大きくて部屋に圧迫感がある」「ドアが狭くて搬入できない」などということのないよう、よく検討しましょう。

7.高反発マットレス モットンの評判は?口コミや評価を紹介

「高反発マットレス モットンの口コミを知りたいな」

「高反発マットレス モットンの評判は良い?悪い?」

このように高反発マットレス モットンを実際に使用した人の意見が気になるという方も多いのではないでしょうか。

高反発マットレス モットンはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの全てで、星四つ以上の高い評価を受けています。

星四つ以上を付けた人の口コミには、「寝付きが良くなった」「快適に眠れる」といった睡眠の質に関するものや、「腰に負担がかからない」「寝返りがしやすい」といった機能性に関するものなどが見られました。

全体の7割以上が星四つ以上を付けていることから、高反発マットレス モットンの評判はとても良いといえるでしょう。

一方で全体的に見ると少ない数ですが、低い評価を付けている人もいます。

星二つ以下を付けている人の口コミで見られたのは、「かたさが合わなかった」「交換したいが、公式サイトで購入していないのでできなかった」「開封したときの臭いがきつい」などの意見です。

実際に使ってみなければご自身に合うかどうか分かりませんよね。

Amazonや楽天市場などのサイトで購入した場合には返品・交換保証はありませんが、公式サイトから購入すれば、万一体に合わない場合でも返品や交換が可能なので安心ですよ。

メモ
商品を交換する際の注意点などについては、6章「Q1 購入後にサイズやかたさを交換できる?」で詳しく解説します。

8.高反発マットレス モットンについてよくある疑問

「高反発マットレス モットンは、使用してからサイズやかたさを交換できるって本当?」

「なるべく長持ちさせるには、どのように手入れすれば良いんだろう?」

このように高反発マットレス モットンについて、まだ分からないことがあるという方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの章では、高反発マットレス モットンよくある疑問について解説します。

Q1 購入後にサイズやかたさを交換できる?

高反発マットレス モットンには交換保証が付いているため、購入後にサイズやかたさを変更することが可能です。

ただし商品を交換する際には、以下の点に注意する必要があります。

【購入後に商品を交換する際の注意点】
  • ・公式サイトで購入した場合のみ交換可能
  • ・交換できるのは商品が到着してから104日間
  • ・交換できるのは1回のみ
  • ・商品1個につき配送手数料3,960円が必要
  • ・小さいサイズから大きいサイズへ交換する際、商品の差額を支払う必要がある
  • ・1度交換すると、返品保証の対象外になる

インターネットから注文する場合、交換保証の対象となるのは、公式サイトでの購入に限られます

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどから購入した場合は、交換保証の対象外です。

なお交換してもらえるのは、商品が到着してから104日間です。

104日を過ぎると対応してもらえないので気を付けましょう。

また交換できるのは1回のみで、商品1個につき3,960円の配送手数料がかかります

小さいサイズから大きいサイズへ交換する場合は、配送手数料に加えて商品の差額が必要です。

大きいサイズから小さいサイズへ交換する場合、必要なのは配送手数料のみですが、商品の差額は返金してもらえません。

さらに1度交換保証を利用すると、返品保証の期間内であっても返品できなくなります

「自分に合わないので返品したいけれど、すでに別の理由で交換保証を利用してしまったから返品ができない」と後悔することのないように注意しましょう。

Q2 高反発マットレス モットンの手入れ方法は?

高反発マットレス モットン長持ちさせるためには、定期的に手入れすることが大切です。

公式サイトでは、週に1回以上は風通しの良い所で立てかけて陰干しし、乾燥させるよう推奨されています。

なおウレタンが劣化する可能性があるため、天日干しは避けましょう。

マットレスの底に湿気がたまりやすい環境で使用する際は、除湿シートや除湿機を使うのも効果的ですよ。

万一マットレスが汚れた場合は水洗いを控え、水を浸した布などで優しく拭きましょう。

また、より長くきれいな状態を保つためには、2週間に1回の頻度でマットレスの上下や裏表をローテーションすることもおすすめですよ。

Q3 高反発マットレス モットンの収納方法は?

高反発マットレス モットンは、二つや三つに折り畳んで収納することができます

押し入れにもしまえるので便利ですよ。

収納バンドも付いているので活用すると良いでしょう。

また他の布団を上に重ねて収納しても問題ありません

重い物を置いたからといって、マットレスが傷むということはないので安心してくださいね。

Q4 高反発マットレス モットンは床に置いて使える?

高反発マットレス モットンは、畳やフローリングに直接敷いて使用することも可能です。

しっかりとした厚みがあり密度が高いので、マットレス1枚でも快適に眠ることができますよ。

また他の敷布団やマットレスの上に置いて使うこともできます

ただし、やわらかい敷布団やマットレスの上に置くと、体が沈んでしまって体圧がしっかりと分散されない可能性があるため注意が必要です。

その場合は高反発マットレス モットンの良さを感じるためにも、1枚で使用した方が良いでしょう。

9.高反発マットレス モットンについてのまとめ

高反発マットレス モットンは、寝ているときの腰にかかる負担を減らすことに特化したマットレスです。

高い反発力で寝返りをサポートしてくれる他、優れた体圧分散でゆがみのない理想の睡眠姿勢をかなえてくれます。

口コミでも、寝心地や機能性について良い評判を得ていますよ。

高反発マットレス モットンは、寝返りしやすいマットレスが良い、腰を気にせずゆっくりと眠りたいという方にぴったりでしょう。

また日本人の体に合うように研究してつくられているため、外国製のマットレスが体に合わなかったという方は試してみると良いでしょう。

一方、デメリットとして購入前に実際に試せる店舗がないという点や、ウレタンの臭いが気になる場合があるという点などが挙げられます。

しかし高反発マットレス モットン公式サイトから購入することで、返品・交換保証を受けることが可能です。

「購入後、体に合わなかったらどうしよう……」と不安な方は、返品・交換保証が受けられる公式サイトから購入するのがおすすめですよ。

睡眠に関連するおすすめ記事
メディパレット編集部

執筆者 メディパレット編集部

私たちは「健やかな未来を、ここから。」をコンセプトに、健康に関わる情報メディア“Medipalette”を運営しています。

← TOPへ戻る